この記事では、Linuxディストリビューション「Ubuntu Desktop」にテキストエディタ「Vim」(Vi IMproved 8.0)をインストールする流れについて紹介します。
バージョン情報
インストールを行った時のバージョン情報です。
- Ubuntu Desktopのバージョン:18.10
- インストールされたVimのバージョン:8.0
Vimがインストールされていなかった
ファイルを作成するために「vim」コマンドを実行したところ、「Command ‘vim’ not found」というエラーメッセージが表示されました。
エラーメッセージには、Vimをインストールするためのコマンドも書かれていたので、実行してインストールしてみました。
[email protected]:~$ vim ~/.imwheel
Command 'vim' not found, but can be installed with:
sudo apt install vim
sudo apt install vim-gtk3
sudo apt install vim-tiny
sudo apt install neovim
sudo apt install vim-athena
sudo apt install vim-gtk
sudo apt install vim-nox
インストールしてみた
「sudo apt install vim」コマンドを実行してVimをインストールしてみました。
sudoコマンドで求められたユーザーのパスワードを入力すると、パッケージの確認が開始されました。
そして確認が完了すると、Vimをインストールする際に必要となるディスク容量や、インストールされるパッケージの数が表示され、続行するかどうか尋ねられました。
[email protected]:~$ sudo apt install vim
[sudo] anlovegeek のパスワード:
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
以下のパッケージが自動でインストールされましたが、もう必要とされていません:
fonts-liberation2 fonts-opensymbol gir1.2-geocodeglib-1.0
gir1.2-gst-plugins-base-1.0 gir1.2-gstreamer-1.0 gir1.2-gudev-1.0
gir1.2-udisks-2.0 grilo-plugins-0.3-base guile-2.2-libs
libboost-date-time1.67.0 libboost-filesystem1.67.0 libboost-iostreams1.67.0
libboost-locale1.67.0 libcdr-0.1-1 libclucene-contribs1v5 libclucene-core1v5
libcmis-0.5-5v5 libcolamd2 libcurl4 libdazzle-1.0-0 libe-book-0.1-1 libeot0
libepubgen-0.1-1 libetonyek-0.1-1 libevent-2.1-6 libexiv2-14
libfreerdp-client2-2 libfreerdp2-2 libgc1c2 libgee-0.8-2 libgexiv2-2
libgom-1.0-0 libgpgmepp6 libgpod-common libgpod4 liblangtag-common
liblangtag1 liblirc-client0 liblua5.3-0 libmediaart-2.0-0 libminiupnpc17
libmspub-0.1-1 libncursesw5 libodfgen-0.1-1 libqqwing2v5 libraw16
librevenge-0.0-0 libsgutils2-2 libssh-4 libsuitesparseconfig5 libtinfo5
libvncclient1 libwinpr2-2 libxapian30 libxmlsec1 libxmlsec1-nss lp-solve
media-player-info python3-mako python3-markupsafe syslinux syslinux-common
syslinux-legacy usb-creator-common
これを削除するには 'sudo apt autoremove' を利用してください。
以下の追加パッケージがインストールされます:
vim-runtime
提案パッケージ:
ctags vim-doc vim-scripts
以下のパッケージが新たにインストールされます:
vim vim-runtime
アップグレード: 0 個、新規インストール: 2 個、削除: 0 個、保留: 0 個。
6,645 kB のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に追加で 32.3 MB のディスク容量が消費されます。
続行しますか? [Y/n]
インストールを続行するために、「y」と入力してエンターキーを押しました。
パッケージのダウンロードとインストールが開始されました。
続行しますか? [Y/n] y
取得:1 http://jp.archive.ubuntu.com/ubuntu cosmic/main amd64 vim-runtime all 2:8.0.1766-1ubuntu1 [5,478 kB]
取得:2 http://jp.archive.ubuntu.com/ubuntu cosmic/main amd64 vim amd64 2:8.0.1766-1ubuntu1 [1,167 kB]
6,645 kB を 3秒 で取得しました (2,439 kB/s)
以前に未選択のパッケージ vim-runtime を選択しています。
(データベースを読み込んでいます ... 現在 167068 個のファイルとディレクトリがインストールされています。)
.../vim-runtime_2%3a8.0.1766-1ubuntu1_all.deb を展開する準備をしています ...
'vim-runtime による /usr/share/vim/vim80/doc/help.txt から /usr/share/vim/vim80/doc/help.txt.vim-tiny への退避 (divert)' を追加しています
'vim-runtime による /usr/share/vim/vim80/doc/tags から /usr/share/vim/vim80/doc/tags.vim-tiny への退避 (divert)' を追加しています
vim-runtime (2:8.0.1766-1ubuntu1) を展開しています...
以前に未選択のパッケージ vim を選択しています。
.../vim_2%3a8.0.1766-1ubuntu1_amd64.deb を展開する準備をしています ...
vim (2:8.0.1766-1ubuntu1) を展開しています...
man-db (2.8.4-2) のトリガを処理しています ...
vim-runtime (2:8.0.1766-1ubuntu1) を設定しています ...
vim (2:8.0.1766-1ubuntu1) を設定しています ...
update-alternatives: /usr/bin/vim (vim) を提供するために自動モードで /usr/bin/vim.basic を使います
update-alternatives: /usr/bin/vimdiff (vimdiff) を提供するために自動モードで /usr/bin/vim.basic を使います
update-alternatives: /usr/bin/rvim (rvim) を提供するために自動モードで /usr/bin/vim.basic を使います
update-alternatives: /usr/bin/rview (rview) を提供するために自動モードで /usr/bin/vim.basic を使います
update-alternatives: /usr/bin/vi (vi) を提供するために自動モードで /usr/bin/vim.basic を使います
update-alternatives: /usr/bin/view (view) を提供するために自動モードで /usr/bin/vim.basic を使います
update-alternatives: /usr/bin/ex (ex) を提供するために自動モードで /usr/bin/vim.basic を使います
Vimのバージョンを確認してみた
正常にインストールされているか確認するために、「vim –version」コマンドを実行してVimのバージョン情報を表示させてみました。
その結果、バージョン8.0がインストールされていることがわかりました。
[email protected]:~$ vim --version
VIM - Vi IMproved 8.0 (2016 Sep 12, compiled Jun 05 2018 21:42:14)
適用済パッチ: 1-1766
Modified by [email protected]
Compiled by [email protected]
Huge 版 without GUI. 機能の一覧 有効(+)/無効(-)
+acl +farsi +mouse_sgr -tag_any_white
+arabic +file_in_path -mouse_sysmouse -tcl
+autocmd +find_in_path +mouse_urxvt +termguicolors
-autoservername +float +mouse_xterm +terminal
-balloon_eval +folding +multi_byte +terminfo
+balloon_eval_term -footer +multi_lang +termresponse
-browse +fork() -mzscheme +textobjects
++builtin_terms +gettext +netbeans_intg +timers
+byte_offset -hangul_input +num64 +title
+channel +iconv +packages -toolbar
+cindent +insert_expand +path_extra +user_commands
-clientserver +job -perl +vertsplit
-clipboard +jumplist +persistent_undo +virtualedit
+cmdline_compl +keymap +postscript +visual
+cmdline_hist +lambda +printer +visualextra
+cmdline_info +langmap +profile +viminfo
+comments +libcall -python +vreplace
+conceal +linebreak +python3 +wildignore
+cryptv +lispindent +quickfix +wildmenu
+cscope +listcmds +reltime +windows
+cursorbind +localmap +rightleft +writebackup
+cursorshape -lua -ruby -X11
+dialog_con +menu +scrollbind -xfontset
+diff +mksession +signs -xim
+digraphs +modify_fname +smartindent -xpm
-dnd +mouse +startuptime -xsmp
-ebcdic -mouseshape +statusline -xterm_clipboard
+emacs_tags +mouse_dec -sun_workshop -xterm_save
+eval +mouse_gpm +syntax
+ex_extra -mouse_jsbterm +tag_binary
+extra_search +mouse_netterm +tag_old_static
システム vimrc: "$VIM/vimrc"
ユーザー vimrc: "$HOME/.vimrc"
第2ユーザー vimrc: "~/.vim/vimrc"
ユーザー exrc: "$HOME/.exrc"
デフォルトファイル: "$VIMRUNTIME/defaults.vim"
省略時の $VIM: "/usr/share/vim"
コンパイル: gcc -c -I. -Iproto -DHAVE_CONFIG_H -Wdate-time -g -O2 -fdebug-prefix-map=/build/vim-SKXyA9/vim-8.0.1766=. -fstack-protector-strong -Wformat -Werror=format-security -U_FORTIFY_SOURCE -D_FORTIFY_SOURCE=1
リンク: gcc -Wl,-Bsymbolic-functions -Wl,-z,relro -Wl,-z,now -Wl,--as-needed -o vim -lm -ltinfo -lnsl -lselinux -lacl -lattr -lgpm -ldl -L/usr/lib/python3.6/config-3.6m-x86_64-linux-gnu -lpython3.6m -lpthread -ldl -lutil -lm
インストール完了後に再びVimコマンドを実行してファイルを作成したところ、エラーメッセージは表示されずに、正常に動作しました。

Vimでのファイルの編集や保存なども正常に行うことができました。
