UbuntuにSQLite3をインストールしてみた

sqlite3をUbuntuにインストールRuby

Ubuntu DesktopにRuby on Railsをインストールしようとした際に、必要となるデータベースである「SQLite3」がインストールされていなかったので、インストールしてみました。

 

SQLite3がインストールされていなかった

参考にしたサイト「Ruby on Railsガイド」では、Ruby on Railsをインストールする際にSQLite3が必要であると書かれていました。

そのため、インストールされているか「sqlite3 –version」コマンドを実行して確認してみました。

その結果「not found」と表示され、SQLite3がインストールされていなかったことがわかりました。

実行結果

anlovegeek@anlovegeek-VirtualBox:~$ sqlite3 --version

Command 'sqlite3' not found, but can be installed with:

sudo apt install sqlite3

 

aptコマンドでSQLite3をインストールしてみた

「sqlite3 –version」コマンドの実行結果には、「sudo apt install sqlite3」コマンドでSQLite3をインストールすることができると書かれていたので実行してみました。

sudoコマンドなので、Ubuntuのパスワードの入力を求められました(パスワードを聞かれました)。
実行結果
$ sudo apt install sqlite3
[sudo] anlovegeek のパスワード:

 

パスワードを入力すると、インストールが開始されました。

インストールには、10秒ほどかかりました。
実行結果
anlovegeek@anlovegeek-VirtualBox:~$ sudo apt install sqlite3
[sudo] anlovegeek のパスワード:
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
︙
提案パッケージ:
sqlite3-doc
以下のパッケージが新たにインストールされます:
sqlite3
アップグレード: 0 個、新規インストール: 1 個、削除: 0 個、保留: 0 個。
768 kB のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に追加で 2,525 kB のディスク容量が消費されます。
取得:1 http://jp.archive.ubuntu.com/ubuntu cosmic/main amd64 sqlite3 amd64 3.24.0-1 [768 kB]
768 kB を 0秒 で取得しました (1,567 kB/s)
以前に未選択のパッケージ sqlite3 を選択しています。
(データベースを読み込んでいます ... 現在 162290 個のファイルとディレクトリがインストールされています。)
.../sqlite3_3.24.0-1_amd64.deb を展開する準備をしています ...
sqlite3 (3.24.0-1) を展開しています...
sqlite3 (3.24.0-1) を設定しています ...
man-db (2.8.4-2) のトリガを処理しています ...

 

インストールされたSQLite3は最新バージョンではなかった

SQLiteのインストールが完了したので、「sqlite3 –version」コマンドを実行して、バージョンを確認してみました。

実行結果

anlovegeek@anlovegeek-VirtualBox:~$ sqlite3 --version
3.24.0 2018-06-04 19:24:41

 

SQLiteの公式サイトによると、2018年12月3日時点でのSQLite3の最新バージョンは2018年12月1日にリリースされた「3.26」でした。

しかし、インストールされたSQLite3のバージョンは5つ前の「3.24.0」でした。

タイトルとURLをコピーしました