機械学習やディープラーニングの学習をするために、Pythonディストリビューションである「Anaconda Distribution」をUbuntu Desktopにインストールしてみました。
この記事では、「Anaconda Distribution」のダウンロード、インストール、起動の手順(方法)について紹介します。
「Anaconda Distribution」について
「Anaconda Distribution」は、無償で提供されているPythonのディストリビューションの一つです。
Pythonのパッケージや仮想環境などの管理をGUIで行うことができる「Anaconda Navigator」が搭載されていることが特徴です。
インストールの際のバージョン情報
Anaconda Distributionをインストールした際の環境のバージョン情報です。
- Ubuntu Desktopのバージョン:18.10(64Bit)
- Anaconda Distributionのバージョン:Anaconda3 2018.12(64Bit)
Anaconda Distributionのダウンロードページにアクセスする
Anaconda Distributionのダウンロードページにアクセスします。
ページが表示されたら、「Download」ボタンをクリックするか、下にスクロールします。

Linux用のインストーラーをダウンロードする
今回はUbuntu Desktopにインストールするので、「Linux」をクリックします。

「Anaconda 2018.12 for Linux Installer」と表示されていることを確認します。
そして、「Python 3.7 Version」の下にある「Download」ボタンをクリックします。

「Anaconda3-2018.12-LINUX-x86_64.sh」という名前のファイルがダウンロードされます。
「2018.12」の部分は、Anaconda Distributionのバージョンによって異なります。また、インストーラーの容量が大きいので、インターネット環境によっては時間がかかることがあります。

ファイルを保存する(Google Chromeの場合)
Google Chromeを利用してAnaconda Distributionのインストーラーをダウンロードした場合は、ダウンロードが完了すると「この種類のファイルはパソコンに危害を及ぼす可能性があります。」という注意事項が表示されます。
その場合は、ファイルを保存するために「保存」ボタンをクリックします。
Anacondaの公式サイトからインストーラーの.shファイルをダウンロードしているので、危険ではありません。

そして、「このファイルはパソコンに危害を加える可能性があります。」というダウンロードの確認ダイアログが表示されるので、「続行する」ボタンをクリックします。

Anaconda Distributionのインストールを実行する
インストーラーのダウンロードが完了したので、インストールを行います。
Ubuntu版Anaconda Distributionのインストールは、ターミナルでコマンドを実行して行います。
インストーラーを確認する
ダウンロードフォルダにAnaconda Distributionのインストーラー(.shファイル)が保存されていることを確認します。

ターミナルを開く
Anaconda Distributionをインストールする際には、インストーラーが保存されている場所でターミナル(端末)を開く必要があります。
Ubuntu Desktopの場合は、ファイルマネージャーでインストーラーの保存場所まで移動し、右クリックします。
そして、メニューの「端末で開く」という項目をクリックします。

ターミナルが開きました。

インストーラーを実行する
「bash (インストーラーのファイル名).sh」というようなコマンドを実行します。
インストーラーのファイル名は、Anaconda Distributionのバージョンによって異なります。バージョン2018.12の場合は、「bash Anaconda3-2018.12-Linux-x86_64.sh」というコマンドを実行します。

インストーラーが起動すると、以下のようなAnaconda Distributionのようこそメッセージが表示されるので、エンターキーを押して続行します。
Welcome to Anaconda3 2018.12
In order to continue the installation process, please review the license
agreement.
Please, press ENTER to continue
>>>
ライセンス条項や利用規約を確認する
Anaconda Distributionのライセンス条項や利用規約が表示されます。
続きを表示させるためには、エンターキーを押します。(長押しでも問題ありません。)

ライセンス条項の確認が完了すると、以下のような確認メッセージが表示されます。
Anaconda Distributionのライセンス条項に同意できる場合は「yes」と入力して、エンターキーを押します。
Do you accept the license terms? [yes|no]
[no] >>>
Please answer 'yes' or 'no':'
>>>
ライセンス条項に同意しない場合は、Anaconda Distributionをインストールすることができません。
インストール場所を選択する
Anaconda Distributionのインストール場所が以下のように表示されるので、このままでよい場合はエンターキーを押します。
インストール場所を変更したい場合はディレクトリを入力してエンターキーを押します。
デフォルトでは、Ubuntuのユーザーフォルダに「anaconda3」フォルダが作成され、そのフォルダの中にAnaconda Distributionがインストールされるようになっています。
Anaconda3 will now be installed into this location:
/home/anlovegeek/anaconda3
Press ENTER to confirm the location
Press CTRL-C to abort the installation
Or specify a different location below
[/home/anlovegeek/anaconda3] >>>
パッケージのインストール処理が行われる
Pythonをはじめとする、様々なパッケージのインストールが開始されました。
パッケージの数が非常に多いので、時間がかかりました。

PATHの設定を行う
パッケージのインストールが完了すると、以下のように表示されます。
PATHの設定を行う場合は、「yes」と入力してエンターキーを押します。
installation finished.
Do you wish the installer to initialize Anaconda3
in your /home/anlovegeek/.bashrc ? [yes|no]
[no] >>>
Anaconda公式サイトのドキュメントでは、「yes」と入力してPATHの設定を行うことが推奨されていました。
VSCodeのインストールの有無を選択する
Anaconda Distributionのインストーラーでは、Microsoftのテキストエディタである「Visual Studio Code」を一緒にインストールすることができるようになっています。
「Do you wish to proceed with the installation of Microsoft VSCode? 」と表示されるので、Visual Studio Codeをインストールしたい場合は「yes」を、インストールしたくない場合は「no」を入力し、エンターキーを押します。
Initializing Anaconda3 in /home/anlovegeek/.bashrc
A backup will be made to: /home/anlovegeek/.bashrc-anaconda3.bak
For this change to become active, you have to open a new terminal.
Thank you for installing Anaconda3!
===========================================================================
Anaconda is partnered with Microsoft! Microsoft VSCode is a streamlined
code editor with support for development operations like debugging, task
running and version control.
To install Visual Studio Code, you will need:
Administrator Privileges
Internet connectivity
Visual Studio Code License: https://code.visualstudio.com/license
Do you wish to proceed with the installation of Microsoft VSCode? [yes|no]
>>>
インストールが完了した
インストールが完了し、インストーラーが終了されました。
インストール完了後は、ターミナルを閉じます(終了させておきます)。
次に、Anacondaが正常にインストールされているかということを確認してみます。

Anaconda Distributionが正常にインストールされているか確認してみた
Anaconda Distributionが正常にインストールされているかどうか確認するために、パッケージやPythonの仮想環境などの設定をGUIで管理することのできる「Anaconda Navigator」を起動させてみました。
ターミナル(端末)を開き、「anaconda-navigator」と入力してエンターキーを押すと、Anaconda Navigatorの説明と、改善に協力するかどうかの選択画面が表示されました。
デフォルトでは、Anaconda Distributionの改善に協力するために、匿名化されたユーザーデータを提供するようになっています。データを提供したくない場合は、チェックボックスをクリックしてチェックを外してから「OK」ボタンをクリックします。
WindowsにAnaconda Distributionをインストールしたときはショートカットが追加されていましたが、Ubuntu(Linux)の場合は追加されないので、Anaconda Navigatorを起動する際にはコマンドを実行する必要があります。

説明を閉じると、Anaconda Navigatorが起動していました。
これで、正常にインストールされていたことがわかりました。
起動する際に使用したターミナルを閉じると、Anaconda Navigatorも終了されます。
